沢田教一の写真展に行ってきた
28日(月)で終わった写真展の話を書くのもなんですが、沢田教一の写真展が、日本橋高島屋でありましたので、27日(日)に見に行きました。 入場料は800円ですが、クリックしてクーポンとなる窓口でサイトを見せるだけで100円引きです。ありがたいことです。しかしこういったことにアクセスするのが苦手な老人などにとってはちょっとどうかという気もします。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(6)
犬が歩いています。狂犬病を保因している可能性があるので注意します。しかしこういうあんまり共通点がなさそうな犬が集団で仲良く歩いている姿というのもなかなか奇妙です。 歩き去ります。原則集団行動しているんですかね? 路上でも物を売っています。 今気づいたのですが、この通りは洗濯物がないですね。 真ん中の漢字、うーん、わかりにくい。 こういうのをばんばん撮っちゃう私って、やっぱり悪趣味な人間ですかね?...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(7)
こういう下着が堂々と干してあるのも個人的な感想ではどうかと思います。ついでながら、取り込むのは面倒そうです。 瀬戸物を売っています。 立派な学校もあります。今日は日曜なので、人気なし。 また路地に入ります。 見事な白髪です。 ご夫婦ですかね。仲がよさそうです。 あまりこの近辺にそぐわないかなと思います。 どう? なかなかいいでしょ。 このようなところをバイクで移動するのは大変だと思います。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(8)
そういうわけでさらに歩きます。実はこの写真を撮るちょっと前に、地元の人(女性)から手まねで、そんなに写真撮らないほうがいいよと言われました。私もまあそうかなという気がしますので、撮影は最大限注意してすることにします。 今でも営業しているんですかね。 赤いぼんぼりが中国らしい。 古い建物とカラフルなタオルのコントラストが悪くありません。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(9)
もう少し近辺を歩いてみます。 団地があります。これでこの地区は終わりです。 犬も車に隠れます。 なかなかいいところでした。ね、読者のあなた、上海に行く機会があったら、ぜひここ行ってよ。早くいかないと再開発されちゃうよ。 突然時間と空間がとび、ここは上海の水郷七宝です。水郷を見学します。 水郷へ向かいます。 路上ミュージシャンに子どもがお金をあげています。わりと見かける光景。...
View Article無事帰国しました
何とか無事に帰国できました。今回の旅は、JSA・DMZあり、美女あり、焼肉ありというなかなか欲張った旅行だったと思います。 なお、偶然ながら北朝鮮の核実験の際に韓国にいるということになったのですが、現地は、これといった緊張感はありませんでした。私もiPhoneでニュースをチェックしていて、それで知った程度です。産経新聞の記事を引用します。 >2017.9.3 18:55...
View Articleある女性の人生(社会から徹底的に見捨てられた人間の末路)
先日こんな記事を読みました。他人、行政、福祉その他にどのようなことができるかできたかはまた難しいところがありますが、とりあえず記事をお読みください。なお記事の内容が事実かどうか疑義をもたれる方もいるかもですが、それは当方の知るところではないので、内容は事実であるという前提でご紹介します。...
View Articleリチャード・アンダーソンの死
俳優のリチャード・アンダーソンが亡くなりました。そんなにすごい知名度の高い俳優というわけではありませんが、私としては再放送で見た「地上最強の美女バイオニック・ジェミー」に出ていた人という印象が強いですね。記事を。 >「600万ドルの男」リチャード・アンダーソンさん死去 91歳 2017年9月2日 12:30 [拡大画像][映画.com ニュース]...
View Article寺門亜衣子がやや劣化している
このブログでも数回取り上げていますが、私はNHKアナウンサーの寺門亜衣子がわりと好きなのですが(顔が好みです)、最近の彼女はやや劣化しているように感じます。写真をご覧になってください。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(10)
入口に公園(?)みたいなものがあり、そこを通って水郷に行くわけです。 もうこの辺りで相当人が込み合っています。 ずいぶんカラフルな壁画です。だいたい壁画は色が強いけどね。 ほらこの人込みです。私は人込みを苦にしませんが、する人はちょっと耐えられないかも。 いろいろなものを売っています。 お手洗いも込んでいそうです。 土産物屋から...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(11)
店を見て回ります。 老若男女がディスプレイをのぞき、店に入ります。 祭りの縁日みたいです。 昼食がまだだったので、この店に入ってみます。 揚州炒飯をいただきます。それなりのうまさです。 込んでいるから相席です。 店のオーナーか誰かの子どもかと思いますが、うーん、大丈夫かな。で、こういう写真を撮って、それを壁紙(の1枚)にしちゃう私。 甘利の人の多さ、店の多さに圧倒されました。...
View Article金をためられる人、財産を残せる人は、けっきょく金にシビアなのだと思う
前にこのブログで、私の母方の祖父の悲喜劇の話を書いたことがあります。 つまり家を処分したことによりもらえることになった金を、たぶん勘違いあるいは理解不足だったせいで、その話を自分の妹にしてしまい、それで妹たちにも分配されて祖父にはじゅうぶんに行き渡らなかったという話です。...
View Articleいや、高層ビルだらけの街を台湾で見てもおもしろくないでしょ
だいぶ以前の朝日新聞で、ちょっと聞き捨てならない記事を読みました。 >台湾はもっとステキ? 「ブルータス」表紙、現地で議論 台北=西本秀2017年7月21日10時13分...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(12)
ご老体も、観光しているのですかね。 中国人に限りませんが、やはりこのような観光地でちょっとしたものをいただくのは楽しいですよね。 人でごった返していますから、手を放して迷子になったら大変です。 家族連れがたくさんいます。 友だち同士も仲良く観光ですかね。 うーん、やっぱりいいですね。 お、美女がいました。これは撮影しないわけにはいきません。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(13)
奥のほうへ歩いてみます。 そんなに歴史のあるものでもないのでしょうが、なかなかいいものです。 こういうのもいかにも中国らしいというものです。 橋を渡って、寺へ行ってみることにします。 はるか遠くまで見通せます。あるいは休日(日曜)だったから、そんなに大気汚染がひどくなかったのかも。 なかなか見栄えのいい木です。 物乞いの人もいます。一応こういう写真を撮る際は、それなりに注意をします。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(14)
それでは七応教寺なるところを見学します。 夕方できれいです。 まあ由緒のある塔ではないのですが、でもこういうものを見ているとうれしくなってしまう私。 ここ入場料を取るはずなのですが、けっきょく払いませんでした。取る場所がなかった。この日だけかいつもか、たまたま係員がいなかったのか詳細は不明です。 こういう姿は、どこでも変わりません。 わざとないのかどうかは不明。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(15)
ほんとどこでも洗濯物ほかが干してあります。 昨日の記事に写っていたた女の人ですが、顔を背けているのは、私の写真を嫌っているため? それともまぶしいから? 字は、片足のない人が書いたものですね。 中国のこのようなご老体の姿は、けっこう被写体になります。 中国でも、このようにがっちり腕を組んでいる女性たちがおおくいます。 逆光がきれい。 こういう瞬間は絵になります。 遠くに飛行機が見えます。...
View ArticleLCCで行く上海の旅(2016年11月)(16)(終)
地下鉄の駅へ戻る過程で、またぶらっと歩きます。 ほんと、人がいっぱいです。 飼い犬でしょうが、誰かが連れてきたのか地元の犬か。 こういう団地が近くにあるのも面白いところです。超ビッグショッピングモールもあるし、まさに中国の昔とちょっと昔今が混在している地区です。 座っている青(緑?)のセーターの男性、店のオーナーですかね。いい笑顔です。 それなりのご年齢の女性も、がっちり腕を取っています。...
View Article