先日の記事を。産経新聞の記事ですが、共同通信配信です。
尖閣衝突回避策で大筋合意 日中、連絡体制運用へ
日中両政府が、沖縄県・尖閣諸島などを巡る東シナ海での偶発的衝突を回避する「海空連絡メカニズム」設置案について、上海で開いた「高級事務レベル海洋協議」で大筋合意したことが6日、分かった。近く正式に運用を開始する見通し。複数の日中関係筋が明らかにした。
自衛隊と中国軍が接近時の連絡方法などをあらかじめ定め、衝突を防ぐ仕組み。日中間の最大懸念の一つである尖閣を巡る緊張緩和に大きく動きだすことになり、最近兆しが見え始めた両国の関係改善の流れが加速する。
2007年に当時の安倍晋三首相と温家宝首相が体制整備で一致し、協議が続いていたが、尖閣周辺の領空、領海の取り扱いを巡って意見が対立し、衝突への懸念を拭えずにいた。
これまでの協議で日本側は、中国側が連絡さえすれば尖閣周辺に侵入可能と解釈しかねないとして、領空、領海は運用範囲に含まれないと主張。中国側は尖閣への領有権主張を強めるため、運用範囲を明確にしないよう求めていた。(共同)
朝日新聞にいたっては、
ネットでは一般に読める部分は途中で切れていますが、拙宅は朝日新聞を取っていますので、そこから記事を引用すると、
>尖閣はあえて明記しない形で日中双方が折り合ったようだ。
とあります。これ完全な尖閣諸島棚上げですよね。
私はしつこいから何度でも繰り返しますけど、前安倍晋三が中国国家主席に対して無責任発言をしたことがあったじゃないですか。ほとんど放言レベルですが、このような安倍の発言を支持しているであろう世の中の安倍信者の連中は、今回のこれらの報道をどう考えるんですかね。また例によって「中国が一方的に頭を下げた」「安倍さんは悪くない、側近、官僚ほかが悪い」「マスコミ報道が間違っている」とかデマ飛ばして安倍をかばうんでしょうね(苦笑)。現実には、安倍が中国側に譲歩したというところでしょう。でも安倍信者にとって安倍は神聖にして犯すべからずですから、都合の悪いことはみーんな安倍以外の責任なんでしょうね。安倍は言うまでもないとして、安倍信者の連中もどうしようもない馬鹿でクズな連中です。
さてさて、その記事でとりあげた水谷尚子女史や石濱教授、拙ブログへのコメンテイター、記事には出しませんでしたけど、やたら安倍の無責任発言を絶賛していたネット論客のnoharra氏なんていう人たちに「どうなんだよ」って聞いたらどうお答えいただけるんですかね。過去のこの人たち行状からして、たぶんお答えなしでしょうね。だったら自分の安倍絶賛なんかさっさと撤回すればいいじゃないですか。そうでもなければ「安倍さんおかしいじゃないですか」とでも批判すべきでしょう。まったく自分の発言にろくに責任を持たない人たちです。なお水谷尚子女史にいたっては、事情は分かりませんが、自分のツイッターを非公開にする始末です(苦笑)。bogus-simotukareさんが彼女のツイートを批判したすぐ後に非公開にしたみたいなんですが、関係あるんですかね(笑)。そのあたりは確認できませんが、あんだけ嬉しそうに安倍の無責任発言を評価していた人がこのざまですか。なんとも無様で無残な光景です。
で、さらにこちらの記事はどうでしょうか。
>沖縄・石垣市「尖閣」字名明記、来年以降に先送りへ 中山義隆市長が表明 「手続き」理由も国と調整?
尖閣諸島を行政区とする沖縄県石垣市の中山義隆市長は11日の市議会12月定例会で、同諸島の字名に「尖閣」を明記することを来年以降に先送りする意向を表明した。中山市長は市議会9月定例会で今定例会での議案上程を明言していたが、この日の答弁で「事務的なミスをなくすための作業を行っている。実現できなかったことは申し訳ない」と陳謝した。
(中略)
「議案はできるだけ早急に出したい」と強調したが、具体的な上程時期については言及を避けた。
一方、漢那政弘副市長は「国と調整をしなければならない。決定への過程だ」と説明した。
(中略)
政府は来年の日中平和友好条約締結40周年に向けて、安倍晋三首相と習近平国家主席の相互訪問実現などによる両国の関係改善を目指している。
尖閣諸島の字名変更方針について中国側は「日本側がどのようないんちきをやろうと、釣魚島(同諸島の中国側名称)が中国に属している事実を変えることはできない」(外務省の耿爽報道官)などと反発しており、複数の石垣市議会関係者は「政府・自民党サイドが、中山市長に『待った』をかけた可能性が強い」と話している。
記事では
>政府・自民党サイドが、中山市長に『待った』をかけた可能性が強い
と書いてありますが、現在日本の首相と自民党トップは安倍晋三なのだから、それは安倍の意思ですよね。よほどの狂信者はともかく、この記事を書いている記者だってたぶん「ああ、安倍はこんなことで突っ張る意志はないんだな」と考えているでしょうね(苦笑)。産経ですから安倍をあからさまに批判はしなくても、けっきょくはそういうことです。
でも安倍が首相をしりぞいてまた中国にえらそうなことをほざきだしたら、大喜びして「ほれみろ、安倍さんは中国にものをいう人だ」みたいに言い出す人がでてくるんでしょうね、きっと(笑)。それもどうかです。
bogus-simotukareさんの記事を参考にしました。感謝を申し上げます。