Quantcast
Channel: ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4143

netgeekへの鉄槌は振り下ろされるのか

$
0
0

このブログで以前、netgeekなるサイトが拡散した与太記事を取り上げたことがあります。

Netgeekがどんな記事を掲載しようと驚かないが、それにしてもこれはひどい(3月2日更新)

記事の内容は、つまりはNHKのアナウンサーがトリコロールのネクタイをしていた、これは韓国と北朝鮮の国旗を模したものであるとかいう、きわめて愚劣かつ悪質な与太、レイシズム、非常識な代物ですが、これに元北海道議の人物までがリツイートしているのには驚きました。いくら産経新聞に(時に匿名で)取材に応じているような人物とはいえ、こんな人間が北海道議などを過去にしていたのではお話にもならないにもほどがあるというものです。

で、このnetgeekが、やや追いつめられているようですね。記事をいくつか。

「netgeek」実態を関係者ら証言 誤報、炎上、マスコミ超える ... - BuzzFeed

netgeek運営者、退職申し出た人に損害賠償を請求 実態を ... - BuzzFeed

「netgeek」相手取り集団訴訟へ 被害者の会結成 - BuzzFeed

それでこれらの記事の元ネタ(の1つ)となっているのが、永江一石氏のこれらの記事です。

デマの温床netgeekに捏造デマと名誉毀損と営業妨害されたので自分なりのやり方で百倍返ししてみるわ。

【拡散】netgeekの運営会社情報大公開と、被害者集団訴訟のお知らせ

下のほうの記事では、netgeekを運営している(と思われる)会社の謄本も公表されています。netgeekというのは、BuzzFeedの取材に対して

netgeekの運営実態についてBuzzFeedの記事にお答えします | netgeek

 という記事の中で、

>まずはじめに、運営者情報を明記しなかったことに感謝しております。すでに説明した通り、運営者情報を隠しているのは何かやましいことがあるからというわけではなく、スタッフの身の安全を守るためです。これまで何度も身の危険を感じることがありました。

中には「明かしてこそ信用できる」「執筆者の名前を書くべきだ」という意見もありますが、明かさないからこそ鋭く追及できる記事が書けるというのもまた真実だと思います。また、大企業のようにセキュリティにお金をかけられないという事情もあります。

とありますが、運営者情報が公表されちゃったわけです(苦笑)。いずれにせよ、これinti-solさんもご指摘なように、

>わたしやBill McCreary さんのように、個人の趣味でやっているものならその言い分は通っても、営利企業の営業活動で、その会社がどのようなものか一切明らかにしない、というのはいかがなものでしょうか。加えて、自分たちは運営者情報を隠すが、自分たちの取材をしてきた記者の名刺は暴露する(一部は黒塗りとはいえ)というのも、端的に言って「卑怯」としか思えません。

おそらく、自宅が事務所を兼ねているような小さな組織だから、公開したくないのでしょう。他人の炎上で商売はするが、自分が炎上の標的にはなりたくない、というわけです。
これぞまさしく、フェイクニュースのきわみ、としかいいようがありません。

ただ上の記事を読んでいてやばいと思うのが、netgeek運営者、退職申し出た人に損害賠償を請求 実態を ... - BuzzFeedの記事に出てくる話で、記事から引用すると、

>「私の時は、1日2本がノルマでした。500シェアに届かなければ、1日中働いても無収入のときもあります。これならば普通のバイトをした方がいいですし、すぐに辞めることにしました」

退職を申し出ると、運営者からメールが来た。「契約を一方的に破棄をしたので、損害賠償を支払え」という内容だった。請求額は5万円だった。

以下が、netgeek側から送られてきたメールだ。送り元はnetgeekの運営企業と思われるメールアドレスになっていた。

(引用者注:紹介はは略しますが金銭を要求し、口座情報などを記したメールのスクリーンショット)

Xさんは話す。

「脅迫だと思いました。払わないと訴えられると思い、怖かったです」

Xさんは弁護士に相談し、「払う必要はない」と助言された。「netgeek側が5万円の損害を受けたという主張の根拠が示されていない」「書面での契約を交わしておらず、中途解約などの条件が不明」というのが、その理由だった。

運営者からのメールでは「期日までに振込がなければ弁護士に一任し訴訟を起こします」とあったが、振り込まなくても、実際に訴訟を起こされることはなかった。

とあります。

これ、完全な脅迫、恐喝、強要行為じゃないですかね。被害届を出されたり刑事告訴されたって文句言えないでしょ。

で、こういうことをする人間、腹BLACKと自称する人間なのかもですが、これもふざけたHNです、馬鹿もいいかげんにしろというレベルです、というのはともかく、どうもこの人物は、一橋大学の経営学の大学院にいた人物のようで、そういう人物がこういう非常識なことをするというのは相当に異常ですね。こういっては何ですが、ご当人が自分のやっていることが犯罪行為であると認識していないとも私には考えにくいので、たぶん自分の脱法行為に痛痒を感じない、悪いことをわかってやっている可能性が高いように感じます。かなり危険な人間だと思います。

いずれにせよこういった連中は、それなりの社会的制裁を加えないと居直るんでしょうね。それで、運営者情報も明らかになっちゃったので、集団訴訟をおこされたらどうするのか。逃げるか受けて立つか、これは私も野次馬で見ていこうと思います。逃げる可能性のほうが高いかもですが、これはなかなか面白そうです。

コメントを引用させていただいたinti-solさんに感謝します。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4143

Trending Articles