現在私が所持しているパスポートは、2019年の7月中に失効します。私は5年ごとにパスポートを更新していて、1994年→99年→2004年→09年→14年となり、順当にいけば、今年更新することになります。
94年のパスポートは、最初がMPで、次がMQ、以下MR、MSで、すると14年のパスポートはMTかなと思っていましたが、MUでした。「MT」は終わっちゃったんですかね。こちらの記事では、
>5年パスポートの場合、Mの後にはアルファベットが順番に振り分けられる。
例)M+T
Tが終われば次は『U』になるはず。
とあり、この記事自体は2016年に書かれたとのことですが、2016年時点では、実際の5年物のパスポートの番号は、「MU」あるいは、「MV」もしくはそのつづきだったわです。筆者の方が「MT」と書いたのは、あるいはこの人の見た新しい5年物のパスポートが「MT」だったんですかね。
なお私が、あえてパスポートを5年物にしている理由は、1つには10年後にじぶんの10年前の顔を見たくないからです。どうでもいい話ですが。あと赤より紺のほうが好きな色だということもあります。どちらも実にどうでもいい話ですが、こういうどうでもいいことにこだわるのが人生一番楽しいのです。
そんなくだらん話はともかく、私は知らなかったんですが、上の記事によりますと、5年物の最初の「M」は、「Multiple」の意味、10年物の「T」は「Ten」の意味だとのこと。5年物のMは、一次旅券があった時代の産物ということですかね。現在はすべて数次旅券なので、実質的な意味はありません。
前振りが長くなりましたが、入国時×か月(あるいは、「90日」など。90日≒3か月かもだが、混同しやすいので注意)のパスポート残存期間を要するという規定を各国とも持っている場合があります。3か月とか6か月の場合が多いようですが、台湾などは、日本国籍者は台湾出国時まで有効なパスポートを所持していればOKになりました。こちらによると、
>これまで3ヶ月以上の残存期間が必要でしたが、2017年8月15日より、滞在日数以上の残存期間があれば入国できるようになりました。(通常旅券及び公務旅券、外交旅券を含む)
とのこと。基本的に日本人は、信用があるので世界中の国々から入国にはうるさいことは言われないようです。韓国なども、3か月の残存期間を必要とする建前もありますが、イミグレーションではそんなにうるさく言われないという話もあります。私もそういえば、14年にパスポート失効直前に韓国に行ったことがありました。
韓国2泊3日の旅(2014年6月)(1)現在最後にパスポートを使ったのは、昨年12月に台湾に渡航したのが最後です。それからしばらくは、もっぱら国内をたむろっていたのでパスポートは不使用でした。が、6月にどこか行くことにしました。
いろいろ考えて、パスポート残存期間に引っ掛からないということで、香港とマカオに行くことにしました。ここ何年か、香港とマカオ(時に深圳)は、春先に行っています。6月初旬は春ではないかもですが、まあ楽しんできます。今回は、中国本土はパスかな。
この旅行をしたら、次に海外に行くのは夏休み旅行(たぶん8月以降)になるかと思いますので、めでたくパスポート更新です。
さてさて、マカオというと、建設していた香港⇔マカオの橋がめでたく完成しましたので、だいぶアクセスが良くなりました。Wikipediaにも引用されているように、
>2018年10月23日に香港とマカオを結ぶ橋港珠澳大橋が完成した。
ということです。Wikipedia記事によると、9年弱で完成したとのこと。上の写真は、Wikipediaから。
>香港・マカオ・珠海側の税関の間でシャトルバスがピーク時は5分間隔で24時間運航される(深夜は本数が少ない)。税関発着や経由のバスの他、香港〜マカオ間の国境越えのバスも運航される。
とのことで(上の引用部分は、注釈を削除)、これは私も利用したいと思います。正直フェリーの情緒は好きなのですが、社会勉強で橋を渡ります。楽しみです。なおこちらの記事によると、
>シャトルバスの料金・所要時間は?
香港空港線
香港口岸(香港側ボーダー) ↔︎ マカオ(約30分)
香港口岸(香港側ボーダー) ↔︎ 珠海 (約40分)
シャトルバスはピーク時が5分に1台で料金は65HKD(910円)、真夜中などでも15分〜30分に1台ごとで料金は70HKD(980円)。
【運行会社:広東港珠澳大橋穿梭巴士】
香港市内線
観塘 ↔︎ ベネチアン・マカオ(約105分)
紅磡 ↔︎ ベネチアン・マカオ(約90分)
ともに、日中1時間おき170HKD(2,380円)夜間1時間半おき190HKD(2,660円)で運行する予定。
【運行会社:港澳一号(One Bus)】
直行バスではなく、市内から香港側ボーダーまで普通のバスで行き、ボーダーからのシャトルバスに乗るという手もあります。
直行バスの乗り場が遠い場合などこちらの方法もお勧めです。
参考までにフェリーの料金
香港空港〜マカオ 270HKD(3,780円)
所要時間:70分
料金は半額以下、所要時間も半分以下と、フェリーより橋を使ったバスの方が格段に良いです。
だそうですから、ちょっと選択の余地がないですね。
マカオで美食とコロニアルな雰囲気を楽しみ(誰だ! うそつけ、ギャンブルと楽しいことだろなんて言う野郎は。私は、ギャンブルはしません)、香港でもローストや飲茶を楽しんできます。あとどっかでまたハイティーをいただきたいですね。それから九龍城はグルメの宝庫らしいので、ここも今回はデビューしたいですね。
ホテル代は、マカオで1万円くらい、香港はそれ以下を考えています。またお知らせしますが、5月から6月は、旅行の予定がめじろ押しで、金がかかるので、あまり贅沢はできません。国内の予定については、また別記事で。