こちらのニュースを知って、「おいおい」と思いました。
>企業 — 2020年4月24日 20:13 JST
ファーストキャビンが自己破産申請 負債37億円By Tadayuki YOSHIKAWA共有する:
帝国データバンクによると、旅客機のファーストクラスをイメージした簡易宿泊施設「ファーストキャビン」を運営するファーストキャビン社と関係会社4社は4月24日、東京地裁へ自己破産を申請した。負債は5社合せて約37億円となる見込み。
ファーストキャビン社は2006年7月設立。2009年4月に1店舗目の大阪・御堂筋難波店がオープンし、2012年4月に都内進出で初の空港内出店となる3店舗目の羽田ターミナル1店が開業し、2017年3月30日には空港2店舗目として関西空港内にも展開していた。
日本人ビジネスマンや観光客のほか、訪日外国人の増加で日本人と外国人双方の利用が伸びていたが、近年は民泊の普及などで宿泊施設の競争が激化。中国から拡散した新型コロナウイルスの影響で稼働率が10%台に大きく落ち込んだ。
ホテルによっては休業となり、東京・秋葉原で2店舗目になる電気街店は今春開業予定だったが、3月26日の同社Twitterによると未定になっていた。事業計画を大きく下回る稼働状況が続き、財務状況が悪化するとともに資金繰りのめどがつかないことから破産申請に至った。
これにより、ファーストキャビン社と子会社による直営5店舗は営業終了。築地、京橋、京都河原町三条、京都嵐山、柏の葉が営業終了となった。同社によると、フランチャイズ店舗も新型コロナウイルスの影響で多くが休業中だが、オーナーなどが再開する判断を下した場合は営業再開を予定しているという。
関連会社は、ファーストキャビン開発、ファーストキャビン京都嵐山、ファーストキャビン京都嵐山、ファーストキャビン柏の葉の4社。申請代理人は、佐藤総合法律事務所の佐藤明夫弁護士ほか7人となる。
実は私ここを利用したことがあるんです。しかも(少なくとも)2回。
最初は、記事にも出てくる関西国際空港に入っている(もはや「入っていた」ですかね。いや、直営でないようだから、あるいは復活する可能性もある?)店舗で、夜遅く関空につき、翌朝早くの便で出国した記憶があります。
2回目は、羽田空港に夜遅くついた際、ここに(こちらもやはり記事で紹介されています)泊まりました。どちらも、わりと使い勝手はよかったと思います。LCCなどの発達により、深夜や早朝での離発着の便が増えたせいもあり、空港ホテルというのもピンからキリまでいろいろですが、私もたまには待合室で寝ますが、可能なカプセルホテルでもいいから寝たいと思うこともしょっちゅうであり、そう言う私のような人間にとっては、このような簡易宿泊施設は大変ありがたいのですが、破産申請ですから、ほんとどうしようもなかったようですね。
ご存知の方も多いと思いますが、日本のホテルというのは、レストランや宴会場を併設しているようなところでは、だいたいにおいて宴会とかで儲けているのが基本です。最近その宴会もなかなかできないのでどこのホテルも困っているわけですが、このファーストキャビンのようにまさに宿泊代が収益の基本ですと、昨今の情勢はまさに文字通りの致命的なものです。観光でもビジネスでも旅行者が現状のように激減したら、まさに泊まる人がいない。
で、私も2月に関西方面を旅して以来、関東地方から外に出ていませんしねえ。どうしても出なければいけない用事があれば外に出ますが、今のところそのようなものもない。今年の春は、ついに青春18きっぷを買いませんでした。たぶんですが、私が社会人になってから、このようなことはなかったと思います。そして現在、これといった遠出の計画もない。それで日本中私のように、ビジネスにしても私的な理由(旅行とか帰省とかあるいは遠距離介護なんて理由の人もいるでしょう)にしても、移動を控える人がきわめて多い。つい何か月か前まで、日本はインバウンドにより旅行業界ほかがまさに「この世の春」を謳歌していたと思いますが、現状まさにお話にもならんというところですね。上の記事でも
>近年は民泊の普及などで宿泊施設の競争が激化。
とありますが、それだけならたぶん破産という最終的な事態には(少なくともこの時点では)ならなかったでしょうから、コロナウイルス騒動でここまでひどくなったわけであり、まさにリーマンショック以上どころか大恐慌以来の世界的不況というのも理解できますね。最近の日本では、昔ながらの旅館や小規模経営のホテル、慢性的に赤字続きだったようなホテルの倒産はあっても、比較的最近創業され、しかもチェーン展開もしており、さらに羽田や関空といった大規模空港で営業するような力のある宿泊施設を運営する企業が倒産するようなことはなかったはず。
実際JRも、東海道新幹線すらがら空き、JR北海道は帰休者を出し、航空会社も日本航空は
>JALの1~3月期、最終赤字233億円 再上場後初
4月以降も減便広がる
2020/4/22 20:30
日本航空(JAL)は22日、2020年1~3月期の連結最終損益が233億円の赤字だったようだと発表した。従来予想比400億円の下方修正となる。前年同期は442億円の黒字で、四半期の最終赤字は12年の再上場後初めて。新型コロナウイルスまん延による旅客需要の急減が響いた。4月以降も減便が広がっており、当面は厳しい経営環境が続きそうだ。
ANAホールディングスも20年1~3月期の最終損益が594億円の赤字になったとの見通しを発表しており、渡航制限や外出自粛の影響が航空業界で広がっている。
JALの売上高は21%減の2801億円と、従来予想を750億円下回る。特に欧米も含めてコロナ問題が深刻になった3月以降に国際線、国内線ともに客数が急減した。減便や運航機材の小型化などでコスト圧縮に取り組んだが、減収を補えなかった。営業損益は201億円の赤字となった見込みだ。
20年3月期通期の売上高は前の期比5%減の1兆4110億円、純利益は65%減の530億円だった。
4月に入ってからは国内線でも減便が広がっており、足元では国際線の9割、国内線の6割が運航できていない。20年3月期の決算発表は30日を予定しているが、21年3月期の業績予想の開示は見送る公算が大きい。
ということであり、全日空も
>ANAホールディングス、594億円の最終赤字 1~3月期
2020/4/20 15:12 (2020/4/20 16:27更新)
ANAホールディングス(HD)は20日、2020年1~3月期の連結最終損益が594億円の赤字だったようだと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大による国内外での旅客需要急減が業績を直撃した。今春の羽田空港国際線発着枠拡大に向け、機材や人材の積極投資を進めてきたことも影響した。
四半期での最終赤字は18年1~3月期(90億円)以来で、08年1~3月期の538億円を超える水準となる。1~3月期の売上高は前年同期に比べて21%減の3878億円となった。2月後半から3月にかけて国際線が大幅減便となり、国内線が下支えしたものの大幅減収となった。
1~3月期の最終損益は1月末時点では75億円の黒字を見込んでいたが、当時は新型コロナの影響は織り込んでいなかった。
20年3月期の最終損益は前の期比76%減の270億円だったようだ。従来予想からは670億円下ぶれる。売上高は4%減の1兆9700億円と、従来予想からは1200億円の減収となる。
という状況です。非常によろしくない。これでは
というような記事が発表されるのも当然というものでしょう。個人的には、JALのLCCって、就航したら早急に乗りたかったのですが。本体の資金繰りのほうが大忙しになってしまっています。それどころの話ではない。
このままですと、日本の会社とまではいわずとも、世界の決して知名度が低いとはいえない航空会社で倒産するところが出ますね。そうでなくても合併ほかが出るのはさけられそうにない。日本の鉄道会社やバス会社、タクシー会社、旅行業者などもやばいところ続出じゃないですか。スポーツなんかも、親会社が面倒を見切れなくなる、支援してくれている企業がし続けられなくなる、そんなことばかりでしょう。先日新型コロナウイルスの肺炎でお亡くなりになった岡江久美子は、事務所が彼女が病気なのを発表しなかったのは、こちらによると
>コロナ感染で迷惑をおかけするお仕事がなかったということもありますが、コロナに感染したけど元気になりましたと報告するつもりでした
とありますが、どうもこれコロナのおかげでそもそも仕事がキャンセルになったり入らなくなったので仕事がなかったというところもあるようですね。真相は違うのかもですが、映画や舞台の興行、公演ばかりでなく、少なくとも放送ではそれなりに融通のきくテレビですら、ドラマばかりでなくその他の番組の収録などにも重大な障害が生じているというのもなんともひどいしすごいですよね。ほかにも学生らのアルバイトも激減、拙職場もアルバイトの人たちにほとんど休んでもらっています。これでは私も、5月の連休や7月の4連休などの旅行とかレジャーどころの話ではない。いったいこの苦境をどうやって乗り切っていくのか、いろいろと試行錯誤が続きそうです。