昨今の将棋の話題は、藤井聡太の五冠王なるかということがもっぱらですが、もう1つ、羽生善治がいよいよ順位戦でA級からの陥落の可能性がかなり強くなったというのもまさに時代の象徴かと思います。そしてその日が、本日(2022年2月4日)に来るかもしれません。こちらの記事を。
>羽生善治九段、A級順位戦で連続29期や15連勝など偉大な実績も「降級危機」 大山康晴十五世名人ら過去の名人はどうだった?
将棋界の「レジェンド」である羽生善治九段は、今期のA級順位戦で2勝5敗と負け越していて、A級から降級する危機に陥っている。名人経験者の棋士にとって、それに次ぐA級の地位はとても重いものがある。羽生九段の現状について、田丸昇九段が解説する。
記事の詳細については読んでいただければですが、A級から落ちると、実績はともかく実力は「超一流」とは言いかねるということになります。羽生が無冠になった時点で「羽生時代の終焉か」となりますが、一度A級から落ちるとなかなか復活も厳しいところがあります。それで、羽生は、残り2戦を2勝しないとA級残留はできません。こちらの記事から引用します。
> 最近の両者の調子とデータを基に勝敗と展開を予想してみた。
永瀬王座は順調
<順位戦A級成績>(丸数字は現時点の成績順。段位のあとの数字はリーグ順位)
①斎藤慎太郎八段(1)7勝0敗
②糸谷哲郎八段(4)5勝2敗
③豊島将之九段(2)4勝3敗
④佐藤天彦九段(7)4勝3敗
⑤広瀬章人八段(3)3勝4敗
⑥佐藤康光九段(6)3勝4敗
⑦菅井竜也八段(5)3勝4敗
⑧永瀬拓矢王座(9)3勝4敗
⑨羽生善治九段(8)2勝5敗
⑩山崎隆之八段(10)1勝6敗 *陥落
<永瀬王座の最近10局>
12月2日 棋王戦本戦
対豊島将之九段 ○
12月6日 棋王戦本戦
対佐藤康光九段 ○
12月10日 竜王戦1組
対糸谷哲郎八段 ○
12月17日 順位戦A級
対菅井竜也八段 ○
12月21日 棋王戦挑戦者決定二番勝負第1局
対郷田真隆九段 ○
1月13日 順位戦A級
対佐藤天彦九段 ●
1月16日 朝日杯将棋オープン戦本戦
対阿久津主税八段 ○
1月16日 朝日杯将棋オープン戦本戦
対藤井聡太竜王 ○
1月28日 叡王戦予選
対郷田九段 ○(千日手指し直し)
1月28日 叡王戦予選
対佐藤天彦九段 ●
<羽生九段の最近10局>(相手の肩書は対局当時・未放映のテレビ対局を除く)
11月9日 ALSOK杯王将戦リーグ
対藤井聡太三冠 ●
11月19日 順位戦A級
対糸谷哲郎八段 ●
11月24日 ALSOK杯王将戦リーグ
対糸谷八段 ○
12月3日 竜王戦1組
対佐藤和俊七段 ○
12月6日 NHK杯
対斎藤明日斗四段 ○
12月9日 朝日杯将棋オープン戦2次予選
対青嶋未来六段 ●(千日手指し直し)
12月15日 順位戦A級
対山崎隆之八段 ○
12月18日 ヒューリック杯棋聖戦2次予選
対木村一基九段 ●
1月7日 順位戦A級
対斎藤慎太郎八段 ●
1月26日 王座戦2次予選
対藤井猛九段 ○
(中略)
永瀬王座の直近10局は8勝2敗と順調だ。破竹の進撃を続ける藤井竜王(王位、叡王、棋聖)を破っているのは最近の充実ぶりを示していると言っていいだろう。
対照的に羽生九段の直近10局は5勝5敗といま一つ調子が上がらない。2021年度(2021年4月~2022年3月)の通算成績は黒星が先行しており、以前はあまり見られなかった終盤での競り負けも多い。
調子の比較では永瀬王座がはっきり優位に立っている。
直接対決も永瀬王座が大きくリード
直接対決は15局あって永瀬王座が11勝4敗(1千日手)と大きく引き離し、しかも直近は永瀬王座の4連勝中だ。
というわけです。うーん、ちょっと羽生がきわめてきつそうですね。ところで昨年11月9日に羽生と対戦した時点では、藤井は3冠だったわけですが、それから3か月くらいですでに5冠をうかがっているわけですから、藤井恐るべしというところです。
その可能性は低いと私は思いますが、仮に羽生が2連勝して今シーズンでのA級残留を決めたとしても、来シーズンは多分ですが、今年よりもっと厳しいんじゃないんですかね。かつての羽生は、羽生という名前の顔、名前で勝つ、あるいは有利に立つことができました。しかし現在ではむしろA級の棋士たちからすれば、「今日の対局は羽生さんだから負けられない」「羽生さんだから勝つ」というところがないか。
将棋に詳しい人が何かで書いていましたが、羽生の昨今の不調は、年齢的なものだけでなく、AIによる将棋の進化に対応できていないという部分が大きいのではないかという指摘がありました。その意見がどれくらい妥当なのかの判断を私はできませんが、最先端で将棋の新しい世界を切り開いていた人物が、けっきょく時代の流れに追い付けずに一線から消えていく過程というのは、まさに一世を風靡した羽生のような人間ですとやはり少々切ないものがあります。もちろんそこからさらなる自分の世界を切り開いていくことが、羽生の使命でもあるのです。
A級残留となるか、降級となるか、なったとして引退か、B1級で指すか、フリークラスへ転出するか、どのような結果になろうとも羽生のこれからの動向には目が離せません。読者の皆さまも乞うご注目。