だいぶ昨日は、アクセスも良かったようです。それでは3日目を。100mオランダのD.シパーズ(Dafne Schippers)。200mにぜひ頑張ってほしいと思います。なお日本語版Wikipediaに名前が載っている人は日本語の表記のところに、ない人は、ラテン文字表記のところにWikipediaほかのリンクを張っておきます。
ブルガリアのI.ラロア=コリオ(Ivet Lalova-Collio)。彼女も繰り返しこのブログで紹介しました。
次は400m。
英国のE.ダイアモンド(Emily Diamond)。
ラトヴィアのG.ラティセバ クダレ(Gunta Latieva-Cudare)。
もう1枚。
英国のZ.クラーク(Zoey Clark)。TBSのサイトには、C.クラークとありますが、たぶんこれは間違い。当てにならないサイトです。
お次はマラソン。
ポルトガルのC.リベイロ(Catarina Ribeiro)。残念ながら途中棄権。
スウェーデンのL.リング(Lisa Ring)。
同じくスウェーデンのL.ウィカー(Louise Wiker)。残念ながら途中棄権。
オーストラリアのM.クラーク(Milly Clark)。
お次はやり投げ。
カナダのE.グリードル(Elizabeth Gleadle)。
オーストラリアのK.ロバーツ(Kelsey-Lee Roberts)。彼女は南アフリカ出身です。アパルトヘイト廃止後、英国系の国やオランダなどに移住したアスリートはちょいちょい見かけます。ラグビーの選手なども散見します。
ラトヴィアのM.パラメイカ(Madara Palameika)。バルト三国も美しい女性のてんこ盛りです。当然旅行に行かなければな。
ベラルーシのT.カラドビッチ(Tatsiana Khaladovich)です。彼女はオリンピックで5位になったくらいのすごい選手です。ベラルーシもすごい美女国です。旧ソ連の国々は、すごい美人の宝庫です。
次に七種の2日目です。初日と重なっている選手が多いのは乞うご容赦。
ウクライナのA.シュク(Alina Shukh)。











オーストリアのV.プライナー(Verena Preiner)。

ハンガリーのX.クリズサン(Xenia Krizsan)。



ギリシャのE.ステファニディ(Ekateríni Stefanídi)。優勝は彼女で、2位と16㎝差ですから、やや力が抜けている感あり。

ドイツのL.リジー(Lisa Ryzih)。旧ソ連出身です。

O.ムリナ(Olga Mullina)。ロシアの選手ですが、今回は「Authorised Neutral Athlete」として出場。形式的には無国籍みたいな扱いですかね。
