Quantcast
Channel: ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4143

この本で沖縄戦を勉強したい

$
0
0

このブログでも以前に、6月下旬ごろに沖縄戦関係の記事を書いています。

沖縄戦の番組を見て、「ペリリュー・沖縄戦記」を再読しようと思った(6月24日発表)

それで先日、地元の図書館で次のような本を借りました。

沖縄戦を知る事典: 非体験世代が語り継ぐ

今年の5月に出たばかりの本ですが、28人の筆者により沖縄戦についていろいろなアプローチがされています。非常に読みやすく、またブックガイドも充実しています。これはおすすめです。

沖縄戦についての本はたくさんありますが、やはりトータルに沖縄戦の全史をとらえて、またその前の歴史から集団自決問題ほかについて周到に書かれた本は少ないし、またそれらはかなり分厚いものとなり読むのも大変です。が、この本はAmazonによれば204ページと手ごろです。

内容は、それぞれの分野に強い筆者たちがいろいろ書いています。研究者だけでなく教員なども執筆していて幅広い著者から幅広くさまざまな知見を得ることができます。Amazonを引用します。

>内容紹介

アジア太平洋戦争末期、住民を巻き込んだ戦闘が展開され、「鉄の暴風」が吹き荒れた沖縄。戦闘経過、住民被害の様相、「集団自決」の実態など、67項目からその全体像を明らかにする。豊富な写真が体験者の証言や戦争遺跡・慰霊碑などの理解を高め、今も残る沖縄戦の姿をリアルに感じる構成。?なぜ今沖縄戦か?を私たちに語りかけてくる読む事典。

内容(「BOOK」データベースより)
戦後七四年を経ても続く沖縄の基地問題。今こそ沖縄戦の教訓を伝えるべく、新たに収集された史料や証言をもとに編纂した座右必備の事典。研究者・ジャーナリスト・資料館の学芸員・地域史編集者・教員など、沖縄戦を語り継ぐ現場で活躍する非体験世代二八人が結集。心の傷・秘密戦・移民・障がい者・ひめゆり学徒など、図版を交え平易に解説。とこから読み始めても沖縄戦の実相に辿りつける。個別の具体的な事例を豊富な盛り込み、沖縄のどこで・何を学べるかが分かる情報が満載。平和学習の手掛りを示す。さまざまな立場の人々の体験をまとめたコラムを収載。読書/博物館/戦跡コース/兵器の各種ガイドなど、付録も充実。

それにしても表紙の写真、映画のワンシーンのようですね。この記事でのせた写真ではわかりにくいかもですが、一番右の女性は、子どもを背負っています。彼女らは助かったわけですが、この後相当苦難の人生を歩んだのかもしれません。米軍の問題(強姦ほか)も論じられています。

ほかにも沖縄戦に関する文学作品や、ひめゆり部隊に参加した人たちのその後、沖縄戦でのハンセン病患者、身体障碍者(精神障害者をふくむ)の苦難などもにも項目があてられています。この本を読めばブックガイドも充実していますし、大変勉強になる本です。

それで私が印象に残ったのが、林博史氏による島田叡知事への厳しい評価です。林氏は、

>「一〇万人を超す命を救った」、あるいは二〇万人を救ったとして当時の県知事や警察部長を賛美する主張がある。はたして事実に照らしてそう言えるのだろうか。人々を戦争に駆り立てていった行政や警察を美化していいのだろうか。(p.70)

としたうえで、

>島田知事が一〇万人を救ったというのは何も根拠がない。(p.71)

>いくら軍が強く要求したとしても、知事が死を覚悟して沖縄に赴任してきたとするならば、法的手続きを無視したやり方に異議を唱え、少年たちを守ろうとする努力をしれいれば、と考えるのは無理な注文だろうか。(p.72)

と書き、さらに沖縄県・島田知事が1945年4月27日に行った指示事項と訓示を紹介したうえで、

>こうした知事の言動を「本当に言いたかった」ことではないと何の根拠もなく解釈し、知事を弁護する向きもある。知事の側にいた人のなかには、命を大切にするように言われたと語っている人もいるが、それは知事と個人的なつながりのある人だけの話であり、一般の人々は新聞に掲載されたことを文字通りに受けとめるしかない。知事として県民に対して公的に語ったことと、身近なものだけにこっそりと語ったことが違っていた場合、後者をもってその人物を評価してよいのだろうか。島田知事は人柄としては人望のある人物だったようだが、公職にあるものは公的な言動で評価されるべきではないだろうか。(同上)

と厳しく追及しています。そして林氏は、

>近年、こうした知事や警察部長らへの美化論が本土から多く出てくるのはなぜだろうか。沖縄戦でも戦後の米軍基地についても沖縄を犠牲にし続けている本土が批判されている中で、自分たちの強度の出身者が沖縄の人々を助けたと思うことに追ってホッとしたいという癒しへの願望が作り出した幻想ではないだろうか。(p.73)

とまとめたうえで、

>公人がその職務上、何を行ったのか、事実に基づいて議論するべきではないだろうか。(同上)

と書いてこの項をしめくくっています。林氏の島田知事への厳しい評価は、林氏のこちらの本からのものです。2001年の本です。この本よりかなり厳しい書き方になっているのは、研究がすすんだということもあるでしょうし、また島田知事を取り上げたテレビドラマが放送されたこともあるのかもしれません。

沖縄戦と民衆

島田知事のやったことは、けっきょくのところ軍への迎合ではなかったか、彼は沖縄県民をその可能な範囲で守ったのかというのは、これからも問い続けなければいけないことだとあらためて痛感しました。「沖縄戦と民衆」を読んだのはずいぶん以前ですが、やはり再読しないとです。今回ご紹介した本も、この「沖縄戦と民衆」が、大きなバックボーンになっていると思います。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4143

Trending Articles