何をいまさらの話題ですが、スカイマークがA330-300を導入したことを記念して、当該機種に登場する客室乗務員がミニスカートの制服を着用するというのが話題になりました。で、どんなもんかいなと写真を調べると・・・。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
白人の女性がいますが、この方たちってモデルなんですかね?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
まあほかにもたくさん写真は見つけられますが、これくらいでいいでしょう。最後は動画を。ほかにもいろいろ動画はありますので、好きな方は検索してください。
いまどき客室乗務員は、こんなふうに腰に手を当てたりしないだろうとか、下から2番目の写真のようなポーズは宣伝写真としてもどうかだ、みたいな気もしますが、ねらってやっていることですからね。
上の写真は宣伝用ですが、実際の勤務での写真を。
毎日新聞 2014年04月02日 00時16分(最終更新 04月02日 00時26分)
膝上約15センチのミニスカートを導入すると発表し、注目を集める航空会社スカイマーク(東京都大田区)は1日、新規就航した4路線で1日限定のミニスカ制服を導入した。このうち、羽田−米子便などが就航した米子空港(鳥取県境港市)では、客室乗務員(CA)のほか受付業務の3人もこの制服を着用した。
「セクハラの観点から問題」と物議を醸す中、受付業務を担当した阪口菜摘さん(25)は「仕事がしづらい点はなく、人目も気にならない」。男性客も「変な感じはしません」と話し、特に混乱などはなかった。【小松原弘人】
>混乱などはなかった。
混乱があったら大変じゃん(笑)。
こちらは地上勤務ですが。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これ、みんな同じ女性ですかね。単に引用した記事の写真をいただいただけですが。
最近あんまり国内線に乗る機会がないのですが、これらの写真や動画、報道を見ているうちに、スカイマークのA330 に乗って、ミニスカートの客室乗務員を見学しようかなという気になりました。羽田と福岡を往復すれば、旅行記とミニスカ客室乗務員の話も書けて、このブログのネタとしては悪くありません。これも一種の社会勉強になります。
今の時代、客室乗務員(スチュワーデス、キャビンアテンダント、いろいろな呼称があるしありました)もかつてのような花形の職業ではありませんが、話題づくりとしては、いまでもこの程度の希少価値はあるのかもしれません。実際に乗るかどうかは未定ですが、期待しないでお待ちください。あ、たぶん機内では写真は撮りません。
最後、参考までに記事を。
>スカイマク社長:エアバスA330を今年6機受け取り、国内線へ
Bloomberg 3月7日(金)16時48分配信
3月7日(ブルームバーグ):国内3位の航空会社スカイマークがこれまで10機導入するとしていた欧州エアバスA330−300型機の受領スケジュールが明らかになった。今年中に6機、来年に残りの4機を受け取る。このうち今年すでに受領した2機を羽田空港で公開した西久保愼一社長が7日、記者団に明らかにした。
同社はこれらA330を利用して5月から羽田−福岡線を就航するほか、9月に羽田−沖縄線、来年には羽田−新千歳線も同機を使っての就航を検討をしているという。同社全体での搭乗率は80%を目指すなか、同型機での採算ラインは搭乗率で72−73%だという。A330を日本の航空会社として導入するのはスカイマークが初めて。
スカイマークは2015年3月期に黒字回復を目指しており、A330の国内線への導入は方策の柱のひとつ。同社は、急激な円安の進行と燃料価格の高騰、一部幹線においての旅客目標が未達を理由に14年3月期に営業利益が5期ぶりの赤字に転落する見通しだ。
A330は当初、3月から運航の予定だったが、現在は整備マニュアルの調整のため初飛行を5月31日に延期している。
同型機に搭乗する客室乗務員が期間限定でミニスカートの制服を着用することについて記者団から聞かれた西久保社長は「スカイマークが元気であることを示したかった」のが目的で、あくまで「話題作りの宣伝のため」と述べた。制服が客室乗務員としての業務の妨げになるのではないかとの質問に対し「問題ない」と述べた。
記事に関する記者への問い合わせ先:Tokyo 松田潔社 ;東京 Chris Cooper ,kmatsuda@bloomberg.net,ccooper1@bloomberg.net
記事についてのエディターへの問い合わせ先:Anand Krishnamoorthy ;大久保義人 ,anandk@bloomberg.net,yokubo1@bloomberg.net
上の動画のパフォーマンスは、この日の記者会見に合わせたものです。
なお、この記事は、shizukataさんのこちらの記事をヒントにして書きました。感謝を申し上げます。