アニセー・アルヴィナのお墓(bogus-simotukareさんへ)
私はイラン系フランス人女優アニセー・アルヴィナが好きですので、彼女が生まれた1月と亡くなった11月には、彼女関連の記事を書くようにしています。今年の1月は記事を書くことができませんでしたが、その代わりでもありませんが、彼女についての情報を得ることができましたので、このブログで発表したいと思います。 アニセー・アルヴィナのお墓の写真です。出典はこちら。...
View ArticleLCCに乗ってみての感想
記事にも書きましたように、私は昨年8月(こちらの記事ほか)、あとこれはまだ記事にしていませんが、12月にエアアジアに乗りました。また、国内線でもピーチ航空に乗りました。 それ以前は、ロンドンとベルファストの間をイージージェットで往復しました(記事、記事)。現段階で、いわゆる格安航空会社(LCC)を利用したのはこれだけです。スカイマークは数えないことにします。...
View Articleともかくよかった(袴田事件について)
皆さまご存知の通り、冤罪の可能性が強く指摘されていた袴田事件の再審がとりあえず決定し、袴田氏の釈放まで実現しました。これは本当によかったと思います。報道も膨大なので、どこから紹介すればいいか迷いますが…。 >袴田事件、再審開始決定=「証拠捏造の疑い」―逮捕から48年・静岡地裁 時事通信 3月27日(木)10時3分配信...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(39)
ヤンゴン環状線は、のろのろと動きます。 こういう女の子は、やはり地元の足としてこれに乗っているんですかね。 バナナなども売られています。 この人たちは、どういう目的で駅のベンチにいるのでしょうか。 これもいかにも東南アジアらしい光景。 物売りの人たちらがのります。 右から2番目のような、すらっとした女性ものっています。彼女は、西欧風の服ですね。...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(40)
右から2番目の女性は、なかなか興味を引くTシャツを着ていますね。 自転車は、わりと人気があるんですかね。 このように棒を使って者を運ぶ人多し。 日傘は、東南アジアでは必須ですかね。彼女らは、服装からしてそれなりにおしゃれに気を使っているのでしょう。 踏切もあります。 ヤンゴン市内ですけど、大都市郊外にも見えませんね。ただし、日本ほどえんえん街の風景が続く国は、そんなにありません。...
View Article年末から来年にかけて、旅行その他レジャーにはいいカレンダーだ
たぶん私以外にも、心を躍らされた方が少なくないでしょう。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140203-00000001-yom-soci(リンク切れ) >来年9月に大型連休…国立天文台、暦要項公表読売新聞 2月3日(月)7時42分配信 読売新聞 国立天文台は3日、2015年の暦要項(れきようこう)を公表する。...
View Articleある会話(あなたは上村愛子に似ている)
私が知り合いの女性と交わした会話。 McCreary「××さん、前々っから誰かに似ているな、と思っていたらついにわかりましたよ」 女性「え、誰ですか?」 McCreary「上村愛子に似ていますよ、××さん」 女性「え、そんなこと言われたことないですよ。でも上村愛子なら似ているってうれしい。変な人に似ている、って言われたら困るけど」...
View Articleどうもなあと思ってしまったニュース
何がどうしてこのようなことになったのかはわかりませんが・・・。引用はこちらから。 ><袴田事件>被害者長女が死去 毎日新聞 3月29日(土)11時24分配信 1966年に静岡市(旧静岡県清水市)でみそ製造会社の専務一家4人が強殺された「袴田事件」で、専務の長女、橋本昌子さん(67)が28日、静岡市の自宅で死亡しているのが見つかった。静岡県警や関係者への取材で分かった。...
View Article週末京都に桜を見に行くつもり
週末に京都へ桜を見に行きます。最初の予定では、月曜日も休んで、2泊3日の旅にしようかと考えていましたが、仕事が忙しいので遺憾ながら断念しました。ただ、そうすると土曜に夜桜、お昼までどこかで桜を見て帰宅ということになりそうで、あんまり充実した花見にはなりそうにありません。...
View Article行政その他の支援がなかったことが非常に悪い事態をもたらした大きな要因と思われる強盗殺人事件の実例
袴田事件のこともあり、ちょっと死刑事件のことを調べていましたら、どうもなあと思える事件を知りました。死刑事件ではありますが、たぶん世間での知名度はあまり高くない事件かと思います。しかし、なんともひどい事件です。私がくどくど解説するより、死刑確定時の新聞記事を読んでいただきたいと思います。出典は、こちらのブログ記事より。適宜スペースを開けました。 >◇遠い福祉、凶行防げず 知的障害、更生施設にも限界...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(41)
列車とすれ違います。わりと多くの列車とすれ違いました。 くりかえしますけど、これ刑務所なんですかね。 「郊外」というほどでもないくらい中心部から離れているだけですが、まるっきりの田園風景です。 牛がいるのを見つけて、おもわず喜ぶ私。 <iframe src="//www.youtube.com/embed/_A-mZB371uY" frameborder="0" width="420"...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(42)
また列車が出発します。 隣の女性にキップを見せてもらいました。このような紙片です。 これが、私がヤンゴン中央駅で購入した切符です。出発から1時間40〜50分程を経て、ようやく検札がありました。 やっぱり車窓というのは人気があるんですかね。 私の顔はお見せすると読者が不快になるので、消させていただきます。 こういう女性は、お客なんですかね?...
View Articleソチオリンピックの美女たち(22)
何をいまさらですが、ソチオリンピックで活躍した美女たちの写真を特集します。たぶん今回でソチオリンピック関係の写真は終わりです。もっと早く発表するつもりだったのが遅くなってしまったものです。 スロヴェニアのティナ・マゼ(Tina Maze)。今回は、アルペンの美女が印象に残りました。アルペンもいろいろ探求しなければなと痛感します。...
View Articleこれは役に立つんだろうか
過日ネットで見た記事を。 >ベルギー南部エルスタル(Herstal)にあるテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly Technology)」本社で、「片頭痛緩和ヘッドバンド」を装着したモデル(2014年4月1日撮影)。(c)AFP/BELGA/NICOLAS LAMBERT 【4月2日 AFP】ベルギー南部に本拠を置く小さなテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly...
View Article世間はだいたいこう考えているよね、きっと
過日の会話。職場の同僚の女性(私のななめ前に座っている女性)と。 女性「ね、ほんと、日本人で浅田真央を嫌いな人っていませんよね」 私「(笑)」 女性「え、浅田真央嫌いなんですか?」 私「いえいえ、そんなことないですよ」...
View Article営業の自由を不当に侵害するどうしようもない新聞
産経新聞がどんな記事を書こうといまさら驚くまでもないのですが、しかしこれまたひどい記事です。 >【島が危ない 第2部 佐渡に迫る影(2)】 疲弊する経済「中国でもどこでもいい、ホテル買って」(魚拓、魚拓、魚拓) 2014.4.7 11:10 やれやれ、対馬の次は佐渡ですか。...
View Article青春18きっぷで行った関西紀行(京都で花見)(1)
記事で予告したように、京都で花見をしてきました。といってもあんまりいい花見でもありませんでしたが、とりあえず2回記事を書きます。青春18きっぷで往復したので、すべて各駅停車あるいは快速電車です。 4月5日土曜日早朝の新宿駅、 品川駅です。 沼津を過ぎたところで見られた富士山です。 もう1枚。 浜松で電車をのりかえて豊橋駅へ。鉄道の街だけあって、立派な駅です。 名古屋に向かいます。...
View Article青春18きっぷで行った関西紀行(京都で花見)(2)
昨日の記事は、桜のさの字もないもので申し訳ございませんでした。今日はありますので、ご覧になってください。 地下鉄の蹴上の駅から南禅寺方面に向かいます。 南禅寺から哲学の道を歩きます。 昨年は、大河ドラマの関係でにぎわったのかもしれませんね。 水路には魚もいました。 この写真を撮ったあたりで一時的に雨がやみました。 花吹雪はきれいでした。 この桜なんか、まさに満開ですかね。...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(43)
突然客が大勢降りたので、お、終点? と私らしからぬ勘違いをしてしまいました。実際は、ヤンゴン中央駅の一つ手前の駅です(笑)。 さあどうしようかと思って、近くにいた当てになりそうな若い男性に話を聞くと、あの列車はヤンゴン中央駅に行くと教えてくれました。親切な人です。切符を車掌(らしき人)に見せたら、乗っていいとのことなので、教えてくれた男性にジェスチャーで礼を述べました。...
View Articleアジア周遊紀行(2013・夏)(44)
ガイドブックで見たレストランに行ってみることにします。 ほんとはこういうところで食事をするといいんですよね。これからはだんだんそのようにしたいと思います。 わかりにくいでしょうが、ロゴの上にカタカナで「ヤンゴン・プレス」と書かれています。 こちらで食事をとります。地球の歩き方にも紹介されている店です。...
View Article