高額な本だが、大島渚研究家(を自称しているの)なら、やはり購入しなければね
ここ最近また大島渚監督関係の記事をいろいろ書いていますが、つまりこれは、下の引用にもありますように、大島監督の作品が2023年に国立機関へ収蔵される予定であるということにより、主要作品の最後の大規模公開が行われるということに付随するものであり、この本もその一環ということになろうかと思います。記事を。 >「大島渚全映画秘蔵資料集成」発売! 大島作品をめぐる記念碑的な書籍が誕生2021年2月18日...
View Articleこの俳優は誰?(今回は、簡単なので答えをすぐ発表)
こんにちは。 以前CSチャンネルで再放送されたドラマに出演していた当時子役だった現役の女優の写真をご紹介して「この人は誰?」というのをやってみました。 クイズ(この女の子は誰?) クイズ(回答編) と この女の子は誰? 昨日のクイズの答え です。...
View Article13年ぶりの沖縄紀行(あと福岡ほかも)(2020年12月~2021年1月)(Day4-2)(14)
今日はお昼にステーキを食べるつもりなので、お目当ての店へ歩きます。 時間調整もかねて、このマクドナルドで時間をつぶしました。 いろいろ工事も進んでいます。 郊外型の店舗が多い地区です。 店です。開店直後なので、私が最初の客ではないですが、その次くらいでした。 座敷もあります。 スープ、サラダです。 ガーリックライス(だったっけ)とロブスター半尾です。 ステーキです。金はかかりました。...
View Article13年ぶりの沖縄紀行(あと福岡ほかも)(2020年12月~2021年1月)(Day4-3)(15)
基地の方向へ歩きます。 しかし確かに、独特な雰囲気がありますね。私も米軍基地に詳しい人間ではないので、あまり経験したことのないものがあります。 このあたりはインド人経営のテイラーがるという話は、前にネットの記事か何かで読んだことがあります。 刺青(タトゥー)関係の店もあります。 両替屋もありました。 ほんとはここを見学したかったのですが、年末につき閉館していて残念。 おどろおどろしい雰囲気です。...
View Article大島渚監督の『少年』で主人公の少年を演じた阿部哲夫さんのトークショーがあった
以前このような記事を書きました。 情報(4月に渋谷で大島渚監督の特集上映があり、『少年』に主演した阿部哲夫さんもトークショーに登場する!!!) そのトークショーが4月3日土曜日にシネマヴェーラ渋谷で開催されました。私も幸い参加することができました。それでは記事をご紹介。 >大島渚監督の名作「少年」に出演した阿部哲夫さん、52年ぶりの公の場2021年4月3日 17:37...
View Article北朝鮮と全然関係ないじゃん(そもそも取り上げているものが、自分たちの主張とそぐわないことを認識しているのか)
先日荒木和博のブログを読んで「どうもなあ」という気分になりました。 茅ヶ崎のスパイ騒ぎ【調査会NEWS3416】(R03.3.26): 荒木和博BLOG それで記事の出だしは、次のようなものです。 >「やはりそうだったか スパイ基地だった茅ヶ崎 県警は複雑な表情」 こんなタイトルの新聞記事を特別調査班が見つけました。読売新聞昭和48年(1973)3月15日付(おそらく神奈川版)。...
View Article京都の桜(2021年3月)(京都駅近辺・平安神宮・岡崎公園)(1)
3月28日日曜日、京都で花見をしました。深夜バスで京都駅に到着、そのまままずは京都駅近辺の桜を見物します。 このあとラーメン屋に行きます。そのあたりの写真はまた後日。 それで時間と空間が少しワープして、ここは岡崎公園近辺。桜を観賞します。 次に平安神宮へ行ってみます。 平安神宮に入ります。 平安神宮を出ます。 何かのイベントが行われていました。バスに乗って、銀閣寺方面に向かいます。 (つづく)
View Article京都の桜(2021年3月)(哲学の道-1)(2)
バスが銀閣寺近辺に到着しましたので降ります。期待通り、すごい桜です。 写真を撮りまくります。天気が悪いのが難点です。そういえばこの時期、京都ではあまり天候に恵まれていない。 哲学の道を散策します。 では野暮な解説は省略しまして、桜の写真をご鑑賞ください。 疏水に鯉がいたので写真を撮ったのですが、あいにくうまく撮れませんでした。 (つづく)
View Articleジオルジア・エレンウッドの美しい写真
最近やっていなかったので、たまには美女アスリートを。本日は、カナダの陸上七種競技の選手であるジオルジア・エレンウッド(Giorgia Ellenwood)を特集します。1995年生まれです。 なんかセクシー系の写真が多いような気がしますが、引き締まった肉体をしたなかなかの美女だと思います。
View Articleクイズ(回答編)
みなさんおわかりかもですが、答えを。なおドラマは、1973年6月18日放送の、『刑事くん』第2部第10話です。 はい、竹下景子です。彼女は1953年9月15日生まれですから、撮影当時19歳ですかね。出演作品を見てみますと、彼女は73年頃にはすでに売れっ子でしたね。同じドラマの他の写真を。なお上の写真は、1975年1月号の雑誌ですので、撮影は74年でしょう。...
View Article生活保護受給者の闇の部分を見た気がした
ポータルサイトでいろいろ取り上げられているので、お読みになった方も多いかと思いますが、私が注目したい記事を。 >「人と会わなくなり寂しくて…」コロナ禍で「薬物」再犯 国支援休止で増える摘発者2021/4/10 22:52...
View Article京都の桜(2021年3月)(哲学の道-3)(4)
前回からの続き。今日も哲学の道の桜を。 このように共産党関係のポスターが多いのが、京都の特徴です。京都は、もとより政治家や政党関係のポスターが多い。与野党問わず昨今大物政治家を輩出しています。 (つづく)
View Article台湾の交通、公共交通というのもどうも危険なような気がする
日本経済新聞に、面白い記事が出ていました。会員限定記事なので、bogus-simotukareさんの記事からの再引用です。 >今回、起きた脱線事故は台湾の鉄道史上、最悪といわれる。だが今回の事故は決して特殊ではない。台湾の鉄道は何度も脱線事故を繰り返しているのだ。 公開資料によると、2012年から直近の2019年までの過去8年間で、台湾鉄道は実に計90回もの脱線事故を起こしていたことが分かった。...
View Article京都の桜(2021年3月)(哲学の道-4)(5)
またしつこく哲学の道の桜の写真です。しばらく写真をご鑑賞ください。 打ちっぱなしの建物私好き。 また共産党のポスターです。まあ自民党のポスターなら写真は撮らないけどね。 しつこくてごめんなさい。また次回も。 (つづく)
View Article京都の桜(2021年3月)(哲学の道-5)(6)
今回行きたかった店が、こちらです。カフェ、喫茶店「小径」です。 中に入ろうかどうしようかちょっと逡巡しましたが、やっぱり中に入ります。 抹茶フロートをいただきます。 会計を済ませました。店の人とちょっと会話をします。 私「こちら、実相寺昭雄監督の『曼陀羅』のロケに使われたんですよね?」 店の女性「はい、大林宣彦監督の映画などにも使われました」...
View Articleこれはそうとう末期的な段階ではないか(東京オリンピックの開催について)
またまた「どうもなあ」と思った記事を。 東京五輪まで100日切る、1%に満たないワクチン接種率に懸念2021.04.15 Thu posted at 11:00 JST で、すごいのがこちら。なお引用中に登場する「ホルトス氏」とは、「ドイツ日本研究所の副所長」とのこと。 >選手に対するワクチン接種の計画がないまま、何万人ものボランティアは防護の見込みがほとんどない状態で参加する形となる。...
View Articleレイチェル・クックの写真をまた楽しもう
理由は定かでありませんが、ここ数日モデルのレイチェル・クックの写真を特集した記事のアクセスがいいので、また彼女の写真をご紹介します。ただ彼女、こちらでは写真はご紹介できませんが、ヌードに関しては、ちょっと一線を越える写真を発表したみたいですね。 こうやって髪の毛を金髪っぽくするとまた雰囲気が変わりますね。 脱ぎっぷりのいい女性も、こういうセミヌードのポーズは王道ですね。...
View Article