アイルランド・英国紀行(2015年9月)(13)
曇り空というのが英国らしいといえばらしいかもです。 うーん、いい眺めです。 記念写真を撮ります。私の姿は、例によってお見せするに値しませんので画像処理をかけます。 こういう眺めは日本ではあまりないと思うので、なかなかいい経験だなと思います。 また写真を撮っちゃいます。頼めばみな快くシャッターを押してくれます。ありがたいことです。 うーん、いいですねえ。...
View Article今年はリオデジャネイロオリンピックがあるから、南米系の美女に注目したい(1)
日本人が「リオデジャネイロ」と聞いて思いだすものの一つに、たぶんビーチで大胆な水着を着ている美女たちがあると思います。最近は昔ほどではないかもですが、わりと男性週刊誌とかで、リオのカーニヴァルと関連付けて紹介されたように思います。下のような写真です。 この2つの写真は、googleで、「Rio de janeiro...
View Article消防学校じゃないが、これもひどい不祥事だ
こういう記事も書くのが不愉快ですけど、しかしちょっと見過ごせませんよね。 >後輩を1時間半宙づりに…暴力重ねた消防署員3人処分へ 朝日新聞デジタル 2月13日(土)13時1分配信 千葉県鎌ケ谷市の市消防本部中央消防署員3人が若手署員ら少なくとも8人に対し、過去4~5年間にわたり、暴力などを繰り返していたことが分かった。市消防本部は調査結果がまとまりしだい、職員を処分する方針だ。...
View Articleシャルトリューを飼おうかと考える
私はネコがわりと好きです。このブログでも何回か記事を書いたことがあります。例えば 食え! アジア周遊紀行(2013・夏)(57) それで、そろそろネコを飼ってもいいかなという気になりました。そのため書店でネコ関係の本や雑誌やムックなどを立ち読みしていたら、「おお!」と思うネコがいました。 それは・・・。 シャルトリューです。かわいいでしょ。...
View Articleそもそも論として、横田さんたちと「巣食う会」「家族会」がいまさら関係があることすら変な話だ
しばらくぶりに拉致問題関係の記事を書きます。「北朝鮮・拉致問題」のタグで記事を書いたのは、 拙職場にはられたポスター 以来で、この記事が昨年の12月10日、その前の記事が10月28日発表の 展転社から本を出すようでは、荒木和博も相当なものだと思う(追記あり) だから、なかなか毎月1記事を書くにも至っていません。 さてそれはともかく、このような記事がありました。NHKのHPより(魚拓)。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(14)
コンウィ駅です。上にウェールズ語で注意書きがあることに注目。 公共の場では常にウェールズ語が英語より上に表記されています。ウェールズでウェールズ語(らしき言語)が話されているところをついに見聞することはありませんでしたが、このように地元の言語を優遇する政策は、いろいろ見習うべき点はあろうかと思います。 昼食を食べるためにレストランを探します。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(15)
コンウィの駅に戻り、列車を待ちます。 「Holyhead」とはあくまで英語の地名であって、ウェールズ語では違う地名ということですかね。それは確かに、「holy」も「head」も英語ではあります。 数分遅れで列車が到着しました。 車内販売もあります。どうでもいい話ですが、日本では、男性が車内販売をする姿って、あんまりないよね?...
View Article本当に事実なら、とんでもない話だ
丸山和也が超問題発言をしました。毎日新聞の記事より。 >丸山議員奴隷発言 止まらぬ失言…自民、緩みっぱなし 毎日新聞2016年2月18日 22時14分(最終更新 2月19日 01時50分) 丸山議員は委員辞任 選挙戦略への影響懸念の声も...
View Article「午前十時の映画祭」の、新しいラインアップが発表された
このブログでもちょいちょい記事を書いている「午前十時の映画祭」の2016年4月~2017年3月までの作品が、19日に発表されました。ではその作品名を。順番は50音順。 >愛と哀しみの果て アマデウス ディレクターズカット アラバマ物語 生きる いまを生きる 浮雲 奇跡の人 ゲッタウェイ 恋におちて 午後の遺言状 七人の侍 砂の器 戦場のピアニスト 続・夕陽のガンマン/地獄の決斗 追憶...
View Articleテッド・クルーズは、安倍晋三あたりとは話が合いそうだ
米国の大統領選挙予備選挙は、来月1日が、スーパーチューズデーになります。つまり選挙の前段階が佳境になるということです。そこで、2月21日の産経新聞記事を。 >2016.2.21 10:22 【米大統領選】トランプ氏、サウスカロライナ州で勝利確実 米メディア報道 ルビオ氏やクルーズ氏突き放す...
View Article数年ぶりにスポーツクラブに復帰してみて
昨年8月末(8月29日)から、拙宅の近くにある某スポーツクラブに入会しました。そこは、前は数年ほど会員だったのですが、やや仕事が忙しくなって行かなくなったので退会したのですが、また仕事が落ち着いたので復活したのです。 で、私のことを覚えている人もいて声をかけられました。 女性「前、来ていた人ですよね」 私「はいそうです。またする気になったので」 女性「つづけたほうがいいですよ」...
View Article産経新聞というところも、ご都合主義にもほどがあるところだ
産経新聞のこの社説には思わず苦笑しました。 >【主張】組み体操 一律禁止いかがなものか (前略) 日本の教育現場は、そこまで信用が置けないのか。 (後略) 産経新聞てさあ、基本的に教育現場での教員の自己決定その他をやたら批判しているじゃないですか(笑)。どの面下げてこんなこと書いているんだか。 私はこちらの記事 なかなか明るいニュースだ(組み体操の中止) で、...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(16)
バスでカナーヴォンに到着します。ここには「カナーヴォン城」という有名な城があるわけです。 週末の夕方近くということもありましょうが、実に人がいません。建物はパステル系の色だったりしてけっこうカラフル。 広場がありました。これは、「キャッスル・スクエア」という名前の模様です。 一緒のバスに乗っていた人が、タクシーに乗って去って行きました。タクシーも、どれくらい乗る人がいるのかなあという気はします。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(17)
またバスに乗るために歩きます。 やはり交通標識などもウェールズ語が上の表記ですね。 「京都」とありますが、日本というよりは中国ですかね。香港のかの有名な重慶大廈にも、「京都旅館」なる安宿があります。 それで突然場所が変わり、バンガーに戻ります。 これもウェールズ語の表記がありますね。 やはり日曜の夕方ということで、あまり人通りはありません。 夕食を食べようかと店を探して徘徊します。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(18)
さらに街を歩きます。右手前のような短いスカートのきれいな女性もいました。 「ハープ」は、アイルランドのシンボルですが・・・。アイルランドのユーロ硬貨は、各国オリジナルデザインのところもハープなくらいです。 こういうホテルに泊まるのも面白そうです。 ようやく見つけた店に入ります。ちょうどラグビーワールドカップ、ニュージーランド対アルゼンチン戦をやっていました。 ビールと定食を注文します。...
View Article執拗に更新して、本日にてブログ開設3,000日目
このブログは、2007年12月15日に開設しました。 すると、2007年は、計17日間存在したことになります。それで、2008年と2012年、2016年はうるう年ですから、 17(2007)+366(2008)+365(2009)+365(2010)+365(2011)+366(2012)+365(2013)+365(2014)+365(2015)+61(2016)=3,000...
View Articleジョージ・ケネディが亡くなった
俳優のジョージ・ケネディが亡くなりました。記事を。 >「裸の銃」シリーズの署長役、ジョージ・ケネディさん死去 AFP=時事 3月1日(火)10時22分配信 【AFP=時事】映画『暴力脱獄(Cool Hand Luke)』で1968年にアカデミー賞(Academy Awards)助演男優賞を受賞し、後年はコメディ映画「裸の銃(ガン)を持つ男(Naked...
View Article友人Nと、弾丸韓国旅行へ行ってきた
1月20日に私は、次のような記事を書きました。 友人Nと韓国に行くことになった それで、もう先月の話ですが、2月26日金曜の夜から29日月曜の朝にかけて、韓国へ行ってきました。ピーチ航空の旅で、行きはベッドで寝ることができず、帰りも羽田に着いたのが1時30分過ぎというハードな旅でした。ただ滞在時間はかなりあったので、その点は充実していたと思います。ソウル以外の街も訪問することができました。...
View Articleリオデジャネイロオリンピックで期待したい美女たち(サッカー編)
ちょうど女子サッカーのオリンピック予選が大阪で行われていますが、本日は昨年の某サイトに掲載されていた女子ワールドカップの美女トップ10なる記事からいただいて美女を紹介します。というわけで、今回は私の好みでないので、そのあたりはご了承ください。では1位からご紹介。写真の大きさに他意はないことはご理解ください。日本語Wikipediaに名前がない人は、英語版をリンクします。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(19)
フェリーから降りた人々は、自家用車、タクシー、迎えの車でみなターミナルから去ってしまいました。私は取り残されます。で、この時すでに私は、今日は宿屋に泊まらないで、このフェリーターミナルで一夜を過ごそうと決意していました。ホテル代も高いし、いまさらそんなことをしてもつまらんと(なぜかこの時は)考えたわけです。よって、朝までこの近辺で何らかの方法で時間をつぶすことを決意します。...
View Article