つまりは、韓国大統領にとっても大した脅威ではないということだ
こんな記事がありました。 >北朝鮮“ロケット砲”後に…韓国大統領が映画鑑賞[2022/06/14 14:03] 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が、北朝鮮がロケット砲とみられるものを発射した後に映画観賞をしていたことについて、野党などから批判が上がっています。 尹大統領は12日午後、ソウル市内の映画館で是枝裕和監督が韓国で制作した「ベイビー・ブローカー」を夫人と観賞しました。...
View Articleそろそろ海外旅行を本格的に考えていい時期なのかもしれない
産経新聞に興味深い記事がありました。引用します。 >冷めない韓流熱、ビザ求め行列 旅行需要は依然低調2022/6/9 22:09...
View Article日本の首相には、是枝裕和監督の韓国映画『ベイビー・ブローカー』を観に行くという度量は(現段階)ないと思う
先日こんな記事を書きました。 つまりは、韓国大統領にとっても大した脅威ではないということだ それで、これはやや枝葉末節な部分でもありますが、日本人としてはなかなか興味深い部分がありますね。そこで引用した記事を一部再引用します。 >北朝鮮“ロケット砲”後に…韓国大統領が映画鑑賞[2022/06/14 14:03]...
View Article小樽と札幌、地ビールの旅(2022年5月)(Day2-2)(4)
札幌駅へ行きます。この後駅のビルで映画を観ました。旅先で観る映画も悪くありません。見終わった後地ビールを飲みに小樽へ行きます。 普段は鉄道で小樽に行くのですが、今回は社会勉強でバスで行くことにします。バスのほうが、実は鉄道より安い。 高速道路へ入ります。私は最初ストレートに小樽へ行くのかと思っていましたが、一般道で普通に客が乗降し、その後高速道路で小樽へ向かいました。...
View Article小樽と札幌、地ビールの旅(2022年5月)(Day2-3)(5)
では本日のお昼をいただくこととします。いつも行くこの店に来てしまいます。若鶏時代なると本店です。「準備中」の札があり「おいおい」でしたが、単なるミスでした。しかしそれも、うかつな話ではあります。 少し待ってカウンターに通されます。席の種類の希望があり、カウンターOKとしておきました。 先払いです。色紙もたくさんです。 ぼんじりのから揚げと...
View Article高世仁の経営する会社(ジン・ネット)が倒産したのは、高世の経営手腕の低さと制作した番組の評価が低いということに尽きるだろうに
高世仁が経営していた番組制作会社「ジン・ネット」(なお高世仁の名前は、「ジン」でなく「ヒトシ」と読むとのこと)が倒産したとき、ジン・ネットのHP(すでに閉鎖)には、次のように記されていました。bogus-simotukareさんのブログより引用します。 >このたび株式会社ジン・ネットは事業を終了しました。これまでのご支援に心より感謝もうしあげます。2020年2月29日...
View Article昔の日本の通勤電車というのも、ひどいものだったのだと思う(高樹澪の受難)
前に読んで、これはひどいと思った記事を。2017年の記事です。 「ボイン」誕生50周年!あの「癒しのバスト」に会いたい!(3)<直撃3>高樹澪 >81年にデビューした高樹澪(56)は、女優としても歌手としても鮮烈な印象を残した。だが、あのクールな表情の下には、実は驚くほどの豊満なバストが隠れていたのだ。...
View Article昔のドラマでは、視聴者へのサービスで、女優が水着になったりしていた(浅野ゆう子と早乙女愛をご紹介)
たまには浅野ゆう子関係の記事を。 CSチャンネルのTBS2で放送された『噂の刑事トミーとマツ』の第31回で、彼女がゲスト出演していました。カメラマン役です。 このドラマ出演時は彼女は20歳くらいだったはずで、ちょっとそのような仕事をするには年齢が低いでしょうが、写真をご紹介。ツイッターからの引用という形で。...
View Article予想の範疇ではあるが、河瀨直美の東京オリンピックの公式記録映画はかなりの不入りらしい
予想通りというか、まあそうだろうなとしか思えませんが、タイトルにもしたように、『東京2020オリンピックSIDE :A』がだいぶ興行成績が悪いようですね。いくつか引用します。 河瀬直美監督『東京2020オリンピック』連作の興行面における二つの問題点 >(前略) ウィークデイも劇場によっては大入りが続いている『トップガン...
View Article大量殺人にいたらなくてよかったと考えるべきかもしれない
またまた「おいおい」の事件ですね。 >ネットカフェ立てこもり男「刑務所に戻れると思った」12年にも愛知の信金で人質立てこもり事件[2022年6月22日11時55分]...
View Article小樽と札幌、地ビールの旅(2022年5月)(Day2-4)(6)
なかなか印象的な建物です。 さらに歩きます。 もうしばらく歩きますと、ビールを飲める店があります。 いい建物です。 写真を観ていて、なんとなく石見銀山を思い出しました。 友人Nと行く出雲大社、石見銀山(石見銀山前編) 友人Nと行く出雲大社、石見銀山(石見銀山後編) かんざし屋というのもなかなかすごいですね。...
View Article小樽と札幌、地ビールの旅(2022年5月)(Day2-5&Day3)(7)(終)
行きは高速バスでしたが、帰りは電車で帰ることとしました。 これは、以前も同じようなものを観たな。 なお写真はありませんが、途中現在廃駅となった旧張碓駅の場所を確認しようと思いまして、どうやらその痕跡らしきもの観ましたが、写真はありません。今後撮影できましたら、またこのブログなどで発表します。 時間と空間が若干ワープしまして、ここは札幌の旧北海道庁です。定番の観光地ではあります。...
View Articleちょっと浜松と名古屋へ行ってきました
よくまあ毎月どっか行くねえと思われるかもですが、飽きずにちょっと浜松と名古屋へ行ってきました。この2都市は、私のとって東京近辺とは違った文化を楽しめる街です。そういうわけで、またしばらくしたら、写真だけになるかと思いますが、軽く記事を発表しますので、乞うご期待。
View Article小田嶋隆氏の死を知り、やはり酒が彼の寿命を縮めた可能性があると思った
先週金曜日のお昼、山手線を池袋から渋谷へ移動していてiPhoneでニュースを確認していたら、「おいおい」と思ってしまいました。 >小田嶋隆さんが死去、65歳 反権力の論客、コラムニスト 雑誌「噂の真相」で執筆2022年6月24日 12時07分...
View Article私の考えを補強してくれる記事があった(宝くじほか棚ボタの金は、必ずしも人間を幸福にしない)
このブログの興味と合致する記事がありました。 宝くじ3億円当せんの女性は音信不通に なぜ“一攫千金”は不幸を呼び込むのか? > ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは、急に大金を手にした人の多くは、その後いい結果をたどっていないと話す。...
View Articleいくらなんでもこれはひどいと思う(こういうデタラメな編集をしているから会社が倒産するんだといわれても仕方ないのではないか)
先日このような本を図書館で借りてみました。江川紹子の著書です。 大火砕流に消ゆ―雲仙普賢岳・報道陣20名の死が遺したもの (新風舎文庫)...
View Article八高線と寄居駅方面の写真
本来なら北海道旅行の写真をご紹介すべきかもですが、箸休めで、過日乗った八高線と寄居駅、その近辺の写真をご紹介します。なお寄居駅は、3つの鉄道会社の路線が共存する共同使用駅としては、日本でももっともマイナーな駅(の1つ?)かも。...
View Article浜松と名古屋の写真(渋谷の写真もちょっぴり)(Day1~2)
もう1つ箸休めです。先週行った浜松と名古屋の写真をお見せします。その前に、渋谷の写真もちょっぴり。 東海地方へ足を延ばすのですが、渋谷で用事があり、それを済ませて食事をとろうと思い、前々から行きたかった道玄坂の店に行きます。「とりかつチキン」です。 三品850円を注文します。チキンカツ、とんかつ、アジフライです。 おいしくいただきます。しかしハムカツでした。私の注文間違い?...
View Articleたぶん9月に、次のiPhoneを購入する予定だが、価格高騰はさすがに不安だ
最近つくづく思うことが、携帯電話の関係というのは、端末の価格から、過日のKDDI(au)の大規模な通信障害にいたるまで、大変な国民的関心ごと、話題になるということです。私もiPhoneユーザーでauの利用者なので、どちらも無関係ではいられません。記事を。 >iPhone大幅値上げ、最大4万円 iPadやAirPodsも軒並み2022年07月01日 02時50分 公開[山川晶之,ITmedia]...
View Article