アイルランド・英国紀行(2015年9月)(55)
バスはゴールウェイに戻ります。 車窓もなかなかのものです。 太陽もきれいです。 それにしてもこのような景色を見られるのはうれしいですね。 ちょっとどこかはよくわからなかったのですが、この海岸を最後に観光します。 なんかこういう景色も、最果ての地という気がしました。 うーん、いいですよねえ。 また記念写真を撮っちゃいます。たのめば皆快く撮影してくれるのがありがたいものです。...
View Articleけっこう私たちも、危ない橋を渡っているのかもしれない
過日報じられた記事を。 >関西学院高アメフト部員が試合中に倒れる、4日後に死亡TBS系(JNN) 11/19(土) 1:01配信 アメリカンフットボールの名門、関西学院の高校3年の部員が、試合中に相手選手と衝突し、その後、死亡しました。 「お詫び申し上げます」(関西学院高等部の会見)...
View Article今日から上海に行きます
今日から上海に行ってきます。無事に帰ってこれれば月曜朝に帰国します。すぐ仕事です。 それですみません。コメントの返しが滞り気味ですが、月曜夜以降になりそうなのをご了解ください。
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(56)
宿に落ち着きます。 ベッドが3つあるので、本来はファミリー向けなのかもです。 一休みした後、夜の街に繰り出します。 路上は雨でぬれています。ほんと、アイルランドの天候は不安定です。 女性同士で歩いている姿を見かけるのは、治安がいい証拠なのかもですね。 けっきょく2日前に行ったフィッシュアンドチップス屋で食事をする芸のなさです。 なかなかしゃれたドアの取っ手です。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(57)
宿で朝を迎えます。 B&Bの朝食をいただきます。 一説によると、英国よりアイルランドのほうが昔ながらのB&Bが残っているとか。その真偽は知りませんが、あるいはそうかもしれません。 バスターミナルへ歩きます。 今日はスライゴーへ行きます。スライゴーといえば、ウィリアム・バトラー・イェイツです。ここで、彼の詩集を読むつもりです。 対訳 イェイツ詩集 (岩波文庫) 文庫...
View Article1970年11月29日の勝鬨橋が最後に橋を上げた際の動画を見つけた(ほかに貴重な写真をご紹介)
以前このブログで勝鬨橋が最後に上がった1970年の写真をご紹介したことがあります。 勝鬨橋が最後に上がった日 この際の写真というのは、なかなか見つからないので私もわりと一生懸命ネットをあたりまして、それでようやく1970年に橋が上がった際の動画を見つけることができました。 http://vod.ntv.co.jp/f/view/?contentsId=2161...
View Articleそうなったことは、一応いいことだと思う(ついでに、当事者の女の子の写真をご紹介)
やや旧聞ですが、ちょっと面白い記事を読みました。 >甲子園女子マネ問題が前進 来春から練習補助可能へ デイリースポーツ 11/22(火) 18:12配信...
View Article店番?(2)
昨年、ちょうどアイルランドと英国(あと韓国にも数時間入国)から帰国した翌日、とある煙草屋での写真をこのブログでご紹介したことがあります。 店番? 今回は上海の写真です。 当然といえば当然ですが、前の記事の煙草屋と同様、このようなものは、システム化された店でなく、個人営業あるいはそれに近い業態の店にみられるようです。
View Article私はあまり日本人にみられないらしい
上海旅行で、また北朝鮮レストランに行ってみました。行ったのは、上海西部にある建国賓館なるホテルにある店です。ここはわりと、有名な店のようです。 それで、私は1人で行ったのですが、私は時に朝鮮語(北朝鮮レストランですから、「韓国語」ではありませんよね)、時に中国語で話しかけられました。私は回答不能でしたので、ジャパニーズとかイルボンサラム、リーベンとかわめき散らす始末です。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(58)
スライゴーでは宿の予約はしていないので、ガイドブックや前に紹介したアイルランドのB&Bについての本などを頼りに宿を探すこととします。 この日のスライゴーは非常に天気が不安定でした。それは、旅行記を読み進めていただければご理解できるでしょう。 おや、タゴールですか? つい最近できたものみたいですね。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(59)
私の目的地は、前に紹介した本に紹介されていたB&Bです。ここは営業していることが分かっていたので(「地球の歩き方」にも載っていました)、顔を出してみようと思ったのです。 クリーニング屋にこんな人形があって、ちょっと驚きました。 いかにも英国風(ここはアイルランドですが)の建物があります。...
View Article日本の治安は良好な状態にある(2016年バージョン)
2015年、といっても2月初めの記事ですので、もう2年弱前の記事ですが、このような記事を書きました。 日本の治安は良好な状態にある(今後は新規の死刑確定者は減少する可能性が高い) 上の記事で私は、統計と警察庁の発表を報道した記事を引用したうえで、日本の治安は良好な状態にあると断言できるということを書きました。 さて、やや前ですが、こんな記事が配信されました。 >日本会議...
View Article盲導犬と障害者の受難
前にこのような記事を書きました。 補助犬啓発イベントがあった会場にある店舗で補助犬の入店を拒否されたら、いくらなんでも救われない あらためて補助犬と、補助犬を連れた人の受難について思う で、今回も同じような話ですが、こういうことを記録しておくことも意味があると思うので記事にします。2つとも、宮城県の新聞である河北新報の記事です。 ><盲導犬>受け入れ拒否 宮城で後絶たず...
View Article野沢那智のヘルムート・バーガー、鈴木弘子のロミー・シュナイダーの吹き替え版で、「ルートヴィヒ」を観ることができる
過日(12月2日)、自宅で加入しているCSチャンネルのイマジカの番組表にある『ルートヴィヒ』が、日本語吹替版で放送されることを知り、早速録画しました。 この映画は、140分バージョン、180分バージョン、240分弱バージョンといろいろな編集版があるのですが、この日本語版は、実はほぼ240分バージョンで吹き替えが収録されているようで、これまた私のような好きものにはこたえられないというものです。...
View Articleなぜ女優マリア・シュナイダーの記事が読まれているのかと思ったら・・・
ここ数日、拙ブログのアクセスで、この記事がよく読まれているので、ちょっと不可解でした。下のスクリーンショットは、昨日(12月7日)の拙ブログと管理画面から。 マリア・シュナイダーが亡くなった...
View Article対価なくして北朝鮮から拉致被害者が帰ってくるのか
荒木和博が、こんなことを書いていました。 > 思い過ごしであれば良いのですが、最近プーチン大統領訪日などにからめて出てくる北方領土返還に関する話は何か拉致問題と通じるような気がしています。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(60)
とりあえず街の真ん中を目指します。 まだ昼食を食べていなかったので、「SPARS」でこのサンドイッチを買って食べました。 このように曇りになるので、アイルランドの天気は本当に油断ができません。 金が足りないので、観光案内所で日本円が両替できる銀行を教えてもらいました。アイルランドの観光案内所も頼りになるところです。 こちらがイェイツの記念館です。金を両替したら見学することとします。...
View Articleアイルランド・英国紀行(2015年9月)(61)
さらに街を歩きます。 まだそんなに遅い時間でもないのですが、もう人通りも少ないですね。 川もなかなか怪しい雰囲気です。 親子かな・・・。 まったく雨が降ったりやんだり風が吹いたりと、天気が安定しないので、旅行しにくくていけません。 スライゴー僧院に行きます。ここはもともとは13世紀に建てられたとのこと。...
View Article日本の「マッスル美女」(?)たちをご紹介
今年は、韓国の「マッスル美女」なるものを紹介する記事を何記事が書いて、それがわりと多くのアクセスをいただきました。 韓国の「マッスル美女」たちをご紹介 韓国の「マッスル美女」たちをご紹介(ペ・スヒョンの巻) 韓国の「マッスル美女」を楽しもう それで土曜日(12月10日)も、この関係で多くのアクセスをいただきました。...
View Article