大平透が亡くなって、「スパイ大作戦」でいつも感じる疑問を思い出した
声優の大平透が亡くなりました。記事を。 >「ハクション大魔王」「喪黒福造」声優、大平透さん死去 朝日新聞デジタル 4月14日(木)18時55分配信 「ハクション大魔王」「喪黒福造」声優、大平透さん死去大平透さん...
View Article京都市美術館で、ルノワール展とモネ展を同時に見る
大阪・京都に桜を見に行く(2016年)(京都編)という記事で、岡崎公園の桜を見たという話を書きましたが、これは、桜を見に行ったというより、京都市美術館で展覧会を見るほうが第一目的でした。というわけで、その記事を書きます。同時に2つの展覧会をしていました。 モネ展 ルノワール展 同時に2つの高名な画家の展覧会を見られるのだから、こんな都合のいい話はないわけです。うーん、京都市民、京都府民は幸せです。...
View Article友人Nと行く弾丸韓国旅行(LCC利用)(2016年2月)(12)
ともかく中華街に行きます。といっても駅至近ですから、すぐ行けるわけです。拙ブログでも、何回か仁川の中華街は紹介しています。 駅から坂道を歩きます。高台になっているわけです。みぞれが降っているので、慎重に歩きます。 韓国出漢字を見ると、ちょっとほっとしてしまう私。Nも同じかな? 3人の女の子が一緒の傘に入っているのも韓国らしいというべきなんですかね。いや、単なる緊急事態か。...
View Article友人Nと行く弾丸韓国旅行(LCC利用)(2016年2月)(13)
日本植民地時代の建物が(ある程度)残るエリアに入りました。疲れたのでちょっと休むことにします。 やや「日本風」であって、ちょっと日本の建物とは違うんじゃないのという気はします。 植民地時代の建物を改装したカフェへ行きます。大賑わいです。 最近は、ハートにするのが多いですね。昔からかな? なかなかいいので、仁川に行かれる方にはすすめます。 日本風といえば日本風ですが、どんなもんですかね。...
View Article人間というのも、知能が衰えるといろいろ問題が生じる
私はそんなことを知らなかったのですが、母が私に過日こんなことを話しました。父は、私と同じく旅行好きでしたので(といいますか、私が映画好きで旅行好きなのは父の影響です。もっとも野球が好きということは影響がありませんでした)、晩年イタリアにひとり旅で出かけました。何回も行っている国です。それで帰国したあと、理由はわかりませんが、ついに死ぬまでひとりで国外に行くことはなくなったというのです。で、母曰く。...
View Article近場でのショートトリップの面白そうな場所を考える
前に近場でのショートトリップの話を記事にしたことがあります。 近場の世界遺産を見学する(ついでにリトル・ブラジルも見学) この時は富岡製糸場、ブラジルタウンの大泉町、あと埼玉と群馬の県境を見学しました。その時の埼玉と群馬の県境を表す小さな標識には「へえ」と思いました。...
View Articleはたしてそれだけの価値があったかどうかを考えてしまった
某日、某地方都市のショッピングモール、といっても、大規模ドラッグストア、ホームセンターと大規模スーパーが同じ建物に入っている商業エリア、あと食堂などいくつか店舗が入っているという、地方にありがちなタイプのエリアを車で通りかかり、ちょっと思い立つことがあり、スパムミートを買ってみることにしました。...
View Article米国のキューバへの対応から、日本の北朝鮮への対応を考えてみる
私が上海から帰国した3月21日、NHKの午後9時のニュースで、オバマ大統領のキューバ訪問についてのニュースが流れました。それに関して、男性キャスターが次のような解説をしました。たまたま録画していたので、私の責任でその解説を文字起こしします。動画をサイトで流せばいいのですが、それは著作権法違反になりますので、ご面倒ですが文字起こしにて解説をご確認ください。「えー」とか「あのー」などは省略します。...
View Articleプリンスの死に「おいおい」と思った(4/22更新)
この記事は、私にとって「おいおい」です。 >プリンスが急死 先週インフルエンザで緊急搬送bmr.jp 4月22日(金)2時50分配信 80年代を中心に数々の名作を世に発表、世界で1億枚以上のセールスを誇り、現在も第一線で活躍している音楽界の伝説、プリンスが57歳で亡くなった。先週、病院に緊急搬送されたことが報じられたばかりだった。 ここ最近も、弾き語り形式でのコンサートとなる〈Piano...
View Article友人Nと行く弾丸韓国旅行(LCC利用)(2016年2月)(14)
これは、旧朝鮮銀行の建物です。現在は博物館ですので、見学します。有料だがいいか、とNがきいたので、普段「有料」というのが苦手な私も、さすがに「入ろう」と答えます。 中です。写真にはありませんが、受付の女の子、なかなかの美人でした。 遠近感がよく出ていました。 そんなに展示スペースが広いわけでもないですが、なかなかいい資料館でした。 一応記念写真を撮ります。...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(1)
3月の春分の日の連休を利用して、上海と蘇州に3泊4日の旅をしました。この旅行の記事を書いて、(ようやく)アイルランドにもどります。 行きの飛行機の機内食です。まあまあでした。 機内です。客室乗務員は、わりと美人でした。 上海浦東国際空港に到着します。 入国して、中国元に両替します。ちょうど円高になったので、私のようにビジネスで出入国するわけでない人間にはありがたくなりました。...
View Articleやはりニューヨークがいちばん好きな街かもしれない
過日、「ニューヨーク眺めのいい部屋売ります」という映画を見ました。題名どおりニューヨークが舞台ですが、ブルックリン、あるいはマンハッタンでロケーションが行われています。 映画自体は、残念ながら私の好みではなかったのですが(出来が悪いというより、私の好みとちがったという感じです)、ニューヨークの街の風景はよかったと思います。...
View Article韓国系のエアは、(いまだ)客室乗務員の(容姿の)レベルが高い(と思う)
過日ちょっとネットをさまよっていましたら(ネットサーフィンという言葉がありましたが、ネットの上に乗るというより、さまようというのが正直なイメージです)、ちょっと面白い記事を読みました。 筆者は野球(特にMLB)に詳しいライターですが、これは野球とは無関係な記事です。筆者の方は、...
View Article(我らが)キム・ヨナの近影
昨日韓国系エアの客室乗務員の話を書いたので、世界でも最も知名度の高い韓国人女性(の少なくとも1人)であるお方のことをしばらくぶりに記事にしようと思い、最近のキム・ヨナの写真をいろいろ集めてみました。 後輩であるユ・ヨンと。 つい先日(4月20日)の写真のようですね。 今年の2月24日の写真とのこと。 始球式に参加したようですが、彼女でもやっぱり緊張するんですかね?...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(2)
翌朝、今日は蘇州に行くことにします。ホテルを出て通りを歩くと、配電盤(?)がなぜか開いていました。 上海虹橋駅から蘇州に向かうこととします。この駅は、上海虹橋国際空港に隣接した駅です。2010年開業ですから、まだ新しい駅です。 それで中国の鉄道の切符の購入は、IDの提示を必要とします。外国人は、パスポートを見せるわけです。中国の駅ですから込んでいますが、なんとか切符を買えました。...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(3)
なにか出しものをやっていました。 運河を走る遊覧船に乗ります。親子連れ、家族連ればかりです。 運河の岸に建つ建物は、年季の入ったものばかりです。 洗濯ものが豪快に干してあるのも中国らしいところです。 なかなかすごい干し方でしょう。 時に奥さんらの姿も見ることがあります。 こういう光景も悪くありません。...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(4)
船着き場の近くに、このようなQRコードのあるメッセージがありました。趣旨はわかりません。 お疲れですかね。 老女が自撮り棒を売っていましたが、パトロールしている人がやめさせます。すぐまた売るのでしょう。 そんなことを言いつつ、私もどうもこの時軽い熱中症にかかってしまったようで、体調を崩しました。静養するため、すぐ上海に戻ることとします。 というわけですぐ駅に向かいます。...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(5)
今日は3日目ですが、翌日は朝早いので、実質最終日です。まずは朝食を食べに行くことにします。 日曜のせいもあってか、映画ソフトを売っている自転車がありました。 ホテル近くの路上ですが、なかなかいいでしょう。 トラックの荷台の上で、野菜を売るというのもなかなかいい光景です。 奥でご老人が休んでいるのも、中国らしいいい光景だと思います。 祖母と孫ですかね・・・。 全身黒づくめですか。...
View Article上海(あとちょっぴり蘇州)紀行(2016年3月)(6)
さらに旅を続けます。上海図書館駅で降ります。これは、外国人向けの病院です。日本では、このようなパステル系の色の病院というのはめずらしいかもです。 なかなかきれいな女性です。 旧フランス租界を歩きます。女性同士で手をつないでいる(腕を組んでいる)というのは、アジアでは日本以外広く見られます。日本でも、外国人観光客急増により、見ることが増えました。 外国人居住者も多いエリアのようです。...
View Article